あきゅらいず美養品 泡石
あきゅらいず美養品

あきゅらいず美養品 泡石の格付け
あきゅらいず美養品 泡石の解析結果
一見華やか、しかし実際は・・・
さまざまなエキスが盛り込まれた石鹸。
ただし、問題はただの石鹸であるということそのものです。
注目ポイント
実にさまざまなエキスが配合されてはいるものの、石鹸のデメリットを緩和させるようなものではなく、
肌に着いたと思ったら洗い流されるだけの、ほぼお飾り程度と考える方が近いでしょう。
特別、肌に残留をさせるような要素もなく、残留するとしたら石鹸も残ってしまうため、メリットよりリスクが買ってしまうでしょう。
注意点
そもそも石鹸であるということを想定すれば、この製品が有益かどうか判断は難しくないでしょう。
意味を見いだすことが難しいエキス類よりも、石鹸のリスクを軽減するような成分が1つでも入っていたほうが肌にはメリットが大きいだろうに、この製品ではそういった視点は皆無となっています。
総評
カリ石けん素地もDPGも、肌には負担を感じさせるタイプの成分ですから、もし石鹸タイプとして売り出すにしても、うまくリスクヘッジはしてほしいと望みます。
これでは、単なる石鹸と違いを見いだすことは難しいです。
カリ石けん素地は単純な脂肪酸とアルカリによる石けんで、アルカリ性でなければ作用せず、そのアルカリ性であることが肌の保湿成分を溶出させる原因となります。
DPG(ジプロピレングリコール)はグリセリンに比べて粘度が低くさっぱりしていて使用感触がいい。溶剤としても働き、グラム陰性菌の抗菌作用を持つ。
高配合では刺激性を感じる。
タンジンエキス(丹参)はシソ科タンジンの根から抽出。抗潰瘍、抗癌作用があるとして知られています。
セイヨウゴマノハグサエキスはハーブの香りが特徴的な抗炎症・抗アレルギー作用を期待される成分ですね。
オカゼリ果実エキスはかゆみを抑え、アトピー、乾燥肌の改善に寄与します。
ポリゴナツムムルチフロルムエキスはアマドコロという植物の根茎から抽出したエキス。アンチエイジング効果、美白効果などを目的に配合されます。
スイカズラエキスは抗炎症・収れん、保湿効果を示し、肌荒れ、キメを整え潤いのある肌を作る効果。
アマチャヅルエキスは細胞に存在する水の通り道
ムラサキ根エキスはヒアルロン酸産生促進作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用、抗菌作用。
オタネニンジン根エキスは育毛、血行促進、コラーゲン産生促進、免疫増強、抗アレルギー、抗炎症作用。
オウレンエキスは抗炎症作用を付与。
コメヌカエキスは収れん作用、ヒアルロン酸分解酵素阻害効果による保湿効果。
アロエベラ葉エキスは抗炎症、線維芽細胞増殖促進作用、抗菌作用を付与。
クロレラエキスはβ-カロチン、ビタミンB群などが多く含まれ、皮膚細胞活性化作用、保湿効果を与えます。
スクワランは人の皮脂にも3-4%含まれる保湿成分で、刺激なく油分と水分を乳化させ保湿作用を示し、不足すると肌の乾燥、代謝の低下をまねきます。
ラウロイルラクチレートNaはセラミド様のラメラ構造を構築するのに用いられるマイルドな乳化剤。
あきゅらいず美養品 泡石の全成分:
カリ含有石ケン素地、DPG、水、グリセリン、ソルビトール、スクロース、タンジンエキス、セイヨウゴマノハグサエキス、オカゼリ果実エキス、ベニバナエキス、ポリゴナツムムルチフロルムエキス、スイカズラエキス、アマチャヅルエキス、ムラサキエキス、オタネニンジンエキス、オウレンエキス、コメヌカエキス、カッコンエキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、スクワラン、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、グリチルリチン酸2K、スーパーオキシドジスムターゼ、BG、ステアリン酸スクロース、ステアロイルグルタミン酸2Na、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、キサンタンガム、エチドロン酸4Na、銅クロロフィリンNa
あきゅらいず美養品 泡石の宣伝文,商品説明:
あきゅらいず独自のエキス「草根木皮たまり」を配合した洗顔石けん。
粘り気のある泡がきちんと汚れを吸収しつつ、お肌に必要な潤いを残してしっとりと洗い上げます。
防腐剤・アルコールは使用しておりません。
赤ちゃんの沐浴などにもご使用いただけます。