ナチュラルクレンジングオイル コスメ解析ドットコム

ナチュラルクレンジングオイル

ドクターシーラボ

ナチュラルクレンジングオイル コスメ解析ドットコム

ナチュラルクレンジングオイルの格付け

★★★
☆☆

皮膚刺激リスク
★★
☆☆☆
しっとり感:○
さらさら感:△
さっぱり感:△
敏感肌適性:○
肌回復力:△
保湿力:△
アンチエイジング力:△
1mlあたり12円(ナチュラルクレンジングオイル)
300ml/3675円

このエントリーをはてなブックマークに追加

ナチュラルクレンジングオイルの解析結果

非常に多種多様な整肌成分に彩られたクレンジング製品です。
クレンジングではあるのですが、成分だけ見たらほぼ美容液のような内容といえなくもありません。
よくも、わるくも。

ベースのパルミチン酸エチルヘキシル、トリラウリン酸ポリグリセリル-10、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルはマイルドでありながら
難溶性の成分も溶かし込むことが比較的できる成分であるので、
クレンジングとして機能するものとかんがえられます。
それ以外の部分がとても華やかなのですが、
ホホバ、マカデミア、ヒマワリオイルといったあたりは肌なじみのよい油分補給効果。
ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、ビタミンA、ビタミンC(ともに油溶性)誘導体が整肌作用。
抗炎症のヘスペリジン、ローズマリー、グリチルレチン酸ステアリルといったところがマイルドさを演出。

ハマメリス、メリアアザジラクタ葉エキスも抗炎症、美白、抗酸化など。
全体として"おまけ"がとても多いクレンジングといった印象で、
化粧を落とすこともさることながら、肌を整える保湿、整肌、抗酸化、抗炎症作用などが期待されます。

そういった観点からは、なるべくスキンケアを一本で済ませたい、シンプルに済ませたい方に向けた商品であると見ます。
洗う、整えるをいっぺんに行うものと言えますので、そういう意味では使える一品、中身のあるものといえます。

欲をいえば、クレンジングは洗い流してしまうものですから、
せっかくの美容成分が役にたつまえに流れ落ちてしまうように思えなくもありません。
理想はクレンジングはシンプルに落とすもの、美容液などは与えるもの、と分けた方が肌にはメリットが大きいように思います。

ナチュラルクレンジングオイルの宣伝文,商品説明:

肌トラブルをケアしながら濃いメイクもしっかり落とす、美容成分配合のオイルクレンジングです。
肌へのやさしさを追求した、美容オイルタイプのメイク落とし。
ウォータープルーフのマスカラもぐんぐん落とす、抜群のクレンジング力。
濃いメイクもスルスルとやさしくなじんできちんと落としていきます。
美容成分を豊富に含んだ3種類の植物オイルを配合。
毛穴の奥までオイルがすべり込み、濃いメイクもスルスルとやさしくなじんできちんと落としていきます。
さらにメイクや汚れを落とすだけでなく、美肌づくりの為の働きもプラス。
保湿・透明感・健やかな肌・肌トラブル予防・キメを整えるといった、美肌を担う5つのアプローチでスキンケア効果を発揮。
使い続けることで健やかな肌状態をキープします。
手や顔が濡れていても使えるオイルクレンジングはバスルームでの使用も可能。
優れたクレンジング力だけでなく、機能性も追及しました。

ナチュラルクレンジングオイルの全成分:

パルミチン酸エチルヘキシル ,トリラウリン酸ポリグリセリル-10 ,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル ,ホホバ種子油 ,マカデミアナッツ油 ,ヒマワリ種子油 ,加水分解ヒアルロン酸 ,加水分解コラーゲン ,セラミド2 ,セラミド3 ,セラミド6II ,加水分解ヒヨコマメ種子エキス ,ドクダミエキス ,オリーブ葉エキス ,メリアアザジラクタ葉エキス ,キハダ樹皮エキス ,ユーカリ葉エキス ,ビタミンA油 ,ピリドキシンHCl ,テトラヘキシルデカン酸アスコルビル ,トコフェロール ,ビオチン ,グルコシルヘスペリジン ,ハマメリス葉エキス ,ローズマリー葉エキス ,マロニエエキス ,グリチルレチン酸ステアリル ,水 ,ペンチレングリコール ,BG ,フィトスフィンゴシン ,ベヘニルアルコール ,ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10 ,ステアロイル乳酸Na ,フェノキシエタノール

ナチュラルクレンジングオイル2015 (c)コスメ解析ドットコム