モイスティシモ ウォッシュ
POLA
モイスティシモ ウォッシュの格付け
モイスティシモ ウォッシュの解析結果
色々と工夫されているけど、石鹸。
アルカリ性な石鹸をベースに、その石鹸の安定化のための(グリセリン/オキシブチレン)コポリマーステアリルだったり、(カプリル/カプラミド)プロピルベタインの配合。
さらにイソステアリン酸PEG-20グリセリルが洗浄補助役として配合。
その他には保湿・コンディショニング成分・やはり泡立ち・洗浄性の安定化剤がミックスされている一品です。
要は、石鹸ということなのですが、石鹸の不安定さや泡立ちの弱さを様々な成分でカバーしているという中身になっています。
言ってみれば
ならば酸性石鹸やオレフィンスルホン酸Naでも使えばいいのに、とも思いますが、
使いやすくはあるものの、肝心の洗顔剤としては最適といえない一品であり、
わざわざ石鹸の部分にこだわるばかりで
あまり安心感が持てなくて、もっと質のいい洗顔料はたくさんあるな、という結びになります。
ミリスチン酸、ラウリン酸、パルミチン酸+水酸化Kのよくある石けんベースに、
(グリセリン/オキシブチレン)コポリマーステアリルはクリーム状の洗浄剤の泡立てやすさを向上させ、洗浄力と安全性を高める役割で配合されます。
イソステアリン酸PEG-20グリセリルは安定性が高く細胞毒性が低めな乳化剤。優れた乳化力とpH,加水分解安定性で簡単に処方できる特徴があります。
グリコシルトレハロースはトウモロコシデンプン由来のトレハロースにグルコース(ブドウ糖)が数個結合した多糖体。べたつかず、高い保湿力、細胞活性化作用を付与する。
加水分解水添デンプンは、加水分解デンプンに水素添加したもの。トウモロコシデンプン由来で、抗炎症・保湿・肌荒れ抑制、感触向上効果。
でん 加水分解ローヤルゼリータンパクは高い皮膚刺激緩和作用を付与します。
ソウハクヒエキスは抗炎症・美白・ニキビ抑制、紫外線防止効果。
オウレンエキスは抗炎症作用を付与。
サクラ葉エキス(ソメイヨシノ葉エキス)は肌荒れ、抗炎症、美白作用を付与。
(カプリル/カプラミド)プロピルベタインは中鎖アシル基を有するベタインで、クリーム状の洗浄料の泡立てやすさを向上させ、洗浄力と安全性を高める目的で配合される。
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)は疑似セラミドと呼ばれ、ヒアルロン酸の2倍の保湿効果を発揮。
ポリクオタニウム-39は皮膜形成、帯電防止といった効果があり、コンディショニング効果、スタイリング剤ではセット効果を与える目的で配合。
ポリクオタニウム-7は、泡質を細かくし、濡れている状態の髪を柔らかくする効能を付与。
モイスティシモ ウォッシュの全成分:
水、グリセリン、ステアリン酸、ミリスチン酸、水酸化K、ラウリン酸、(グリセリン/オキシブチレン)コポリマーステアリル、DPG、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、デシルグルコシド、リン酸2Na、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、加水分解ローヤルゼリータンパク、紅藻エキス、ソウハクヒエキス、オウレン根エキス、ソメイヨシノ葉エキス、(エチルヘキサン酸/ステアリン酸/アジピン酸)グリセリル、セタノール、(カプリル/カプラミド)プロピルベタイン、塩化Na、BG、エタノール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、クエン酸Na、クエン酸、セルロースガム、ポリクオタニウム-39、ポリクオタニウム-7、香料
モイスティシモ ウォッシュの宣伝文,商品説明:
キメ細かく弾力のある泡の感触の洗顔料で、モチモチ肌に。
クリーミィでもっちりとした濃密な泡が素早く泡立ち、汚れを優しく洗い上げます。しっとりモチモチとしたやわらかな肌に。