無印良品 バランス肌用保湿クリーム コスメ解析ドットコム

無印良品 バランス肌用保湿クリーム

良品計画

無印良品 バランス肌用保湿クリーム

無印良品 バランス肌用保湿クリームの格付け

★★★
☆☆

皮膚刺激リスク
☆☆☆☆
しっとり感:○
さらさら感:△
さっぱり感:×
敏感肌適性:○
肌回復力:△
保湿力:△
アンチエイジング力:△
1mlあたり14 円

このエントリーをはてなブックマークに追加

無印良品 バランス肌用保湿クリームの解析結果

マイルドに混合肌をカバー。


混合肌用の保湿クリームですが、べたつかないさらっとした感触に、リピジュア、オリーブ油などのエモリエント性を閉じ込める特徴があります。
そして特徴の1つが、混合肌用ということもあって10-ヒドロキシデカン酸、オルトキシホンスタミネウス葉エキスの皮脂コントロール効果。
皮脂の過剰な分泌を抑制しながら、バランス良く肌の潤いレベルを調整するクリームです。
クマツヅラ、ウコン、アラントインの抗炎症作用も生かされ、スキンコンディショニング作用が穏やかにバランス良く包みます。

概ねクリームとしての評価はまずまず好感を持てるタイプで、
混合肌の方向けに試す価値はあると伝えられるレベルにはあります。

欲を言えば、個々の要素がもっと質の高い処方になる余地もあるので、積極的に美肌効果、アンチエイジング効果などを狙いたい方にはやや物足りませんが、
バランス重視で考えれば及第点といえる内容でしょう。
肌にも優しく、安心して使えます。


主な成分の解説

シクロペンタシロキサンは揮発性のシリコーンオイルで、さらっとした感触を残し、揮発していくので肌への残存感がありません。
パルミチン酸エチルヘキシルは人工的に作られたベタつきのない油で、酸化安定性や使用感が天然油より良好。
オリーブ油は”水油”と呼ばれるように、液体の油で肌や髪に少し浸透してエモリエント感を持続させます。
ミツロウは、ミツバチの巣の元となるロウを精製。融点が高く、コクを与えながら使用感が良いので保湿成分として用いられます。
ベヘニルアルコールは菜種油から抽出した油剤で、融点が高くしっとりした感触を特徴とします。乳化安定性が優れた油性成分です。
テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチルは低温でも液状を保ち、耐熱性、耐加水分解性に優れた乳化安定力が高いエステル。
クマツヅラエキスは肌荒れ改善、消臭作用を付与。
ウコン根茎エキスはクルクミンを豊富に含むショウガ科植物の根茎抽出エキス。優れた抗炎症作用、抗酸化作用を付与。
オルトシホンスタミネウス葉エキスは皮脂の過剰な分泌を抑制。
ポリクオタニウム-51リピジュアの1種で生体適合性があり、ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つリン脂質ポリマー。
アラントインは牛の羊膜の分泌液から発見され、尿素から合成、もしくはコンフリーから抽出され原料化されている成分。抗炎症作用、細胞活性化作用が優れる 。
10-ヒドロキシデカン酸はローヤルゼリーに含まれるユニークな成分で、皮脂の過剰な分泌を抑制し、抗菌、抗炎症、形成されたコメドの溶解、アクネ菌を抑制などニキビ関連に有効。
1,10-デカンジオール、セバシン酸は純度が高くバランスのよいポリマーを形成します。

無印良品 バランス肌用保湿クリームの全成分:

水、シクロペンタシロキサン、パルミチン酸エチルヘキシル、DPG、グリセリン、オリーブ果実油、ミツロウ、ベヘニルアルコール、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-75、ポリソルベート60、ヒアルロン酸Na、クマツヅラエキス、ウコン根エキス、オルトシホンスタミネウスエキス、ポリクオタニウム-51、BG、アラントイン、セバシン酸、10-ヒドロキシデカン酸、1,_10-デカンジオール、クエン酸、クエン酸Na、トコフェロール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、フェノキシエタノール、香料

無印良品 バランス肌用保湿クリームの宣伝文,商品説明:

岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズです。日頃水分バランスを崩しがちな肌にも潤いを与えます。天然うるおい成分としてバーベナエキス(クマツヅラエキス)など3種類の植物エキスを配合しました。コクのある使用感が特長です。・合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリー

無印良品 バランス肌用保湿クリーム2015 (c)コスメ解析ドットコム