ナチュラグローリー ボディーミルク
 コスメ解析ドットコム
[スポンサーリンク]

ナチュラグローリー ボディーミルク


ナプラ


ナチュラグローリー ボディーミルク のオススメレベル

ナチュラグローリー ボディーミルク の解析結果

シアバターベースのエモリエントミルク。


たっぷりとエモリエント感を付与できるボディミルクです。
シンプルで、肌刺激は心配なく、使用感からはっきりとしっとり感を感じ取れます。


問題点があるとすれば、感触がサラッとしていないこと、保湿能力としてはあまり高くないこと。

ベタッと感じる方もいそうなオイリータッチに近いものですので、ベタつきが気になる方には不向き。
さらに、ベタッとする割に肌の潤い保持機能を高める効果は薄く、保湿成分が肌に一時的に乗る程度。
ちょっと機能的でないかな、と思います。



ナチュラグローリー ボディーミルク の全成分:

水、シア脂油、BG、メドウフォーム油、スクワラン、グリセリン、プロパンジオール、ベヘニルアルコール、ヒアルロン酸Na、ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、ノバラエキス、ラベンダーエキス、ローズマリーエキス、タイムエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、キサンタンガム、(アクリレーツ・アクリル酸アルキル(C10-30)クロスポリマー、マルトース、アルギニン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸グリセリル、ステアロイル乳酸Na、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料

主な成分の解説を見るシア脂は、肌に塗ると溶けて浸透する感触の良いエモリエント剤。紫外線吸収効果も。
メドウフォーム油は北カリフォルニア、南オレゴンなどに自生するメドウフォームの種子から抽出されたオイルで、エイコセン酸を主成分とし、しっとりと滑らかでべたつかない感触を与える。
スクワランは人の皮脂にも3-4%含まれる保湿成分で、刺激なく油分と水分を乳化させ保湿作用を示し、不足すると肌の乾燥、代謝の低下をまねきます。
ハチミツは吸着持続性の高い保湿作用。
ローヤルゼリーエキスはコラーゲン、エラスチンの生成を促進するデセン酸や、保湿、ハリ、抗酸化作用を持つ栄養価の高い成分。
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)は疑似セラミドと呼ばれ、ヒアルロン酸の2倍の保湿効果を発揮。

ローズマリーエキスはシソ科のエキスで消臭・静菌・抗酸化作用を持ち、ヨーロッパでは肉の鮮度向上のために料理に使われる。
セイヨウノコギリソウエキス(キク科常緑多年草,=ヤロウエキス)は、アズレン、ピネン、リモネン、カンファーなどを含み抗酸化作用、抗菌、抗炎症、収れん作用を付与。
セージエキスは抗酸化作用、ヒアルロン酸産生促進作用、メラニン抑制作用、収斂作用を付与。
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーは乳化・増粘効果を付与。少量の添加で乳化を安定させることが可能。
マルトースはデンプンを中心とした二糖類で、保湿効果が高い。処方時の防腐性に注意。
エチルヘキシルグリセリンは幅広い抗菌作用を持つ安全性の高いポリオール。腋臭原因菌を抑制する作用や、エモリエントなタッチ、香料の機能促進効果も。

[スポンサーリンク]

    ナチュラグローリー ボディーミルク の採点

    ※最高5点・最低1点・3点が中間基準点
  • 総合評価:2.3

  • 使用感:2.5
  • うるおい:2.5
  • 老化防止力:2
  • 素材の品質:2.5
  • 全体の安全性:4
  • 効果の持続性:1.5
  • 効果・影響力:1.5
  • 費用対効果:2
  • ?>ml
  • 価格/1458円
  • 1mlあたり/7.29円

ナチュラグローリー ボディーミルク の宣伝文,商品説明:

ふわりと華やぐ可憐なピンクフローラルの香り。
のびが良く、やわらかい感触のミルクが乾燥からお肌を守ります。

[スポンサーリンク]
ナチュラグローリー ボディーミルク 2015 (c)コスメ解析ドットコム