アクアフォースモイスチャー M(しっとりタイプ) コスメ解析ドットコム

アクアフォースモイスチャー M(しっとりタイプ)

オルビス(ORBIS)

アクアフォースモイスチャー M(しっとりタイプ) コスメ解析ドットコム

アクアフォースモイスチャー M(しっとりタイプ)の格付け

★★★
☆☆

皮膚刺激リスク
★★
☆☆☆
しっとり感:△
さらさら感:△
さっぱり感:×
敏感肌適性:△
肌回復力:×
保湿力:△
アンチエイジング力:×
1mlあたり35円(アクアフォースモイスチャー M(しっとりタイプ))
50ml/1780円

このエントリーをはてなブックマークに追加

アクアフォースモイスチャー M(しっとりタイプ)の解析結果

オルビスのアクアフォースローションに、ジェル化剤とグラフト重合デンプンのナトリウム塩とポリグルタミン酸を加えた一品。

しっとり系ということで、グリセリンがトップ。
さらにジグリセリン、マルチトールと保湿性成分を固めています。
元々ローションが非常にシンプルであったものに、トロみを加えた程度といっていいだろう。
ポリグルタミン酸はコラーゲンの生成促進の効果もやや期待され、
デンプンのグラフトコポリマーは面白い成分で、こちらも優れた保湿性とバリヤ効果を持つでしょう。

肌への刺激性は非常に低めに設定され、
界面活性剤を使わないことでより安全性を高めています。

保湿液としての能力はどうかというと、これはさほどレベルの高いものとは言えません。

非常にマイルドな保湿を持たせようとしていますが、
保湿液というほどの圧倒的な性能はなく、そっとした温和な効果と考えて良いでしょう。

コストパフォーマンス的にもちょっと上積みが欲しいところ。

アクアフォースモイスチャー M(しっとりタイプ)の宣伝文,商品説明:

保水ベールで肌表面を保護し、長くうるおい続けます。
*保湿液は化粧下地としてもご使用いただけます。
使用目安:ポンプ1〜2プッシ

ュ程度
●無油分、無香料、無着色

●界面活性剤不使用

●ラミナリアA配合=海藻由来の保湿成分

●ピュアアクアエッセンス(アクアジェリーマトリックス(R)、ラフィノース、アミノ酸コンプレックスをブレンドしたオルビス水)配合=保湿成分

●アクアフィックスシールド配合=肌を保護する保湿成分

●グリチルリチン酸ジカリウム配合=肌をすこやかに整える成分

●弱酸性

アクアフォースモイスチャー M(しっとりタイプ)の全成分:

水、グリセリン、BG、ジグリセリン、マルチトール、褐藻エキス、加水分解クラゲエキス、ラフィノース、セリン、グリシン、アラニン、ポリグルタミン酸Na、グリチルリチン酸2K、ソルビトール、アクリル酸Naグラフトデンプン、プルラン、(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10−30))コポリマー、キサンタンガム、カルボマー、クエン酸、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン

アクアフォースモイスチャー M(しっとりタイプ)2015 (c)コスメ解析ドットコム